9月27日 平日スクールを開催

茨城県桜川市の内嶋のプライベートコースでスクールを開催します。
平日開催ということで、参加者が集まるのか難しいところではありますが、、、

丸太で遊びながら覚える丸太超え
苦手意識のある方も多いと思いますが、まずは「こんなのは余裕ですよ」というサイズや条件の丸太からやっていきます。
そして必ず見えてくるのが「フロントアップ」の重要性。
間違いなく個人差があるので、この時点で各自に合わせたメニューを提案します。
主なアドバイスとしては

「クラッチ&アクセルワーク」
これは車両により特性が異なるので、じっくりつかんで頂きます!
ゆっくり、または停車状態からアクセルワーク、クラッチワークでフロントタイヤを持ち上げることを理解しましょう。

「ボディアクションを加える」
フロントアップにはこれも必要。
特に路面が滑りやすい時のリヤタイヤへの加重によるグリップ獲得は重要です。

これらがしっかりリンクすると「フロントアップ」の精度が格段に上がるはずです。
いつでも、どこでも、必要な分だけ 上げることができることが大切。

そしてフロントアップからの後輪を丸太を超えさせるわけですが、これはこれでフロントアップとは切り離して学び習得します。
後輪が丸太を越えるために「エンジンパワー」は必要ありません。 *もちろん状況による
いつ後輪が丸太に当たるのかを感覚で掴み、このタイミングで的確に抜重、アクセル&クラッチ操作できれば「するっ」と抜けられますよ。

そしてここまでやった「フロントアップ」「後輪の丸太超え」を合わせることで、丸太は越えられるようになります!

コースは貸切、程よいサイズの丸太は何本もありますから、「レクチャー」を受けた後、順番待ちすることなく「実践練習」できますので、とても効率的ですね。

もちろん基本の丸太超えはできるけど、二本飛びをマスターしたいといった方には、前転リスクを最大限回避した練習用もご用意できます。
2本の丸太の間を土で埋めて安全を確保。
すると恐怖心が無いので成功までが早いのです。
そして失敗しても転倒や怪我リスクが少ないというのも内嶋式練習方法の特徴です。

さあ、一緒に遊びながら上手になりましょう!

参加費用
1名につき 14000円 走行料込み
最大定員 4名

*傷害保険加入希望の方は2200円にて2024/3/31までダイナコが運営するイベントで有効な保険に加入が可能
開催前日までの事前のお支払いが必要になります

レッスン申し込みは内嶋個人SNSへDM
メール info@dynoco.jp
電話 080-2066-4441 まで!



カレンダー○の日程でプライベートレッスンをお受けできます