ダイナコパーク 「ワンダーランド化プロジェクト」20241224保存

プレミアムなオフロード体験を通じ明るいオフロードの未来を切り開く!
初心者が安心してオフロードに挑戦できるパークを作りたい!

これが本プロジェクトの長期的目的です。

ごあいさつ

プロジェクトリーダーの内嶋 亮です。
私はマウンテンバイク、オフロードバイクの両方でプロライダー活動をしています。
この両ジャンルには、お互いのジャンルに興味を持つ方が多く、「マウンテンバイクやってみたい」「オフロードバイクやってみたい」と多くの声がけをいただきます。
私はその橋渡し役を担うべきであると常々思っていました。

私が18年前から管理するダイナコパークは元々MTBパークとして運用していましたが、現在は主に自身のオートバイ練習コースとして使用しています。
周囲を木々に囲まれ緩やかな傾斜地と平地で組み合わされるダイナコパークは、とても居心地の良いプライベート空間です。

そこで私が大好きな場所「ダイナコパーク」を、マウンテンバイクとオフロードバイクを体験したいと言う方にとって最高のオフロード体験をお届けできる施設にしたい。
そして内嶋がその体験機会を演出し、気が付けば数年後にたくさんのオフロード仲間が増えている
そんな未来にしたいと考えこのプロジェクトを立ち上げました。

コンセプト

少人数でプライベート空間を満喫しながらオフロード走行を! *マウンテンバイク、オフロードバイク共通
「どこで」「だれと」乗るかは体験の楽しさを決める重要な要素と捉え、「ダイナコパークで内嶋さんと遊ぶ」が基本コンセプトとなります。
気の合う仲間同士や同じ体験をしたいと言う方同士少人数(最大10名程度)でお楽しみいただける走行会、練習会等を年間通じ実施し、オフロード仲間を増やします!

2025年にダイナコパークで実施したいこと
・オートバイに乗ってみたいMTBライダー向け体験会
・オートバイを持っているがオフロード経験が浅い方向けの走行会
・オートバイ経験者向けの練習会やレッスンも開催し同時にe-MTB体験
・e-MTBもオートバイも持っていない方向けの体験会(レンタル車両を準備)
・MTBやe-MTBを所有する方向けのMTBライドイベント
・ファンバイク(オートバイ)だけの走行会
・MTBプロライダー向けオートバイ走行会&アドバイス
*走行会の開催は不定期(平日週末問わず開催)ですが、年間20回以上の開催を予定
*一般営業を行う施設ではなく、体験会や走行会用の施設を目指してのプロジェクトです
自分と境遇が近い人達が集まることで安心してオフロードを楽しめるよう多種のイベント形式で開催

オートバイコース
「たくさんの人が乗るコースに入るのは怖い」「速い人の迷惑になりそうで気が引ける」「コースが難しくて楽しめない」
そんな声が初心者からは聞こえてきます。
コース脇に穴や池があったり直線が短くコーナーがタイトコーナー(180度ターン)ばかりで難しい。
こういったコースは慣れてしまえば良いのですが、オフロードを始めたばかりの人にとってはストレスとなることが大きのです。
ダイナコパークが目指すのは視覚的に広く感じ安心して走ることができるコースレイアウト。
しっかり草刈りをすることでコース全体が見渡せ、安心感はさらに増します。
そして路面の轍やギャップが少ないことも重要な要素であり、これらは路面を整える重機(ユンボやブル)、草刈り機の導入により年間を通じ保つことができるようになります。
そしてこれら施設環境を最大限活用し内嶋が「楽しい遊び」を提案いたします。

マウンテンバイクコース
マウンテンバイクに乗る=トレールライドとなりがちですが、下り基調のトレールを本当に楽しむには経験と技術がある程度必要となり、初心者にとっては楽しさ以上の怖さを感じることが多いのです。
まずは傾斜の優しいコースで恐怖心なく乗ることが楽しさの割合を高く保つ秘訣です。
最近ではe-MTB(電動アシストマウンテンバイク)が普及しましたが、
e-MTB体験(マウンテンバイク自体の体験)をした方のほとんどは「登りが楽しかったが、下りは怖かった」と言う感想を口にされます。
つまり斜度の緩い下りと登りを組み合わせた怖くないコースこそが楽しいe-MTB体験と最初のスキルアップには必要不可欠であると考え、ダイナコパークの清々しい雰囲気で緩やかな丘形状の林間エリアにe-MTB専用のコースの造成を計画しました。
このエリアは本当に清々しい森ですから、この環境下でMTBに乗ること自体がとても気持ち良いと感じるはずです。

もう一つのテーマ
プロジェクトリーダーの内嶋はマウンテンバイクの海外レース「ワールドカップシリーズ」で18位というなかなか日本人では出せない結果を2001年のアメリカ大会で残しています。
MTBの練習はもちろん、特にオフシーズンにはモトクロス練習にも多くの時間を割きMTBレースに活かした結果です。
今でも世界のMTBトップライダーは当然のようにモトクロスをトレーニングに取り入れていますが、現在の国内のMTBトップライダーはごく一部の選手しかモトクロスを取り入れられていません。
また、MTBに活かすためにはある程度のモトクロスの乗車時間、ライディングスキルが必要となり、効果的なモトクロス練習ができているかは難しいところです。
そこで内嶋の経験と知識、ダイナコパークの環境を活かし、後輩たちのレベルアップに貢献したい
これも今回のプロジェクトにより継続的に実施したいことの一つです。
怪我リスクを軽減しながら効果的な練習のために、しっかりとしたコースメンテナンスは必須であり、これには路面を適正に整える重機が必要不可欠なのです!

施設オーバービュー

茨城県桜川市山口
約10000㎡の敷地を株式会社ダイナコ(内嶋が代表)が地主様より借りて運営しています。
MOTOエリアは砂まじりのフラットエリアで見渡しが良い。
MOTOのウッズエリアは内嶋やオートバイ上級者が難易度の高い練習をするためのコースと、林間を気持ち良くぐるっと周回できる比較的難易度の低いルートに分かれる。
MTB専用エリアは全てが林間コースであり、緩やかなアップダウンとコーナーを織り交ぜる。
パンプセクション(緩やかなコブの連続)やチャレンジヒルクライム(少し傾斜が急な登り)も選択でき、最長で600mのコース長を繋ぎ合わせることができる。
バンクやジャンプを作り込むことを極力避け、ナチュラルで走りやすい「冒険感」を残したコース。

このプロジェクトに必要なもの

本プロジェクトの目的達成やコンセプトに沿った活動の実施とこれに見合う施設を作り維持するためには
・MOTOエリアを体験コースとして相応しいもにし維持するため「路面整地用の重機」「草刈り機」「コース境界視認のためのマーカー」を購入したい。
・マウンテンバイクコースの造成に「ミニユンボ」の維持費用「スコップやクワ等の道具」の購入費用の捻出をしたい。
・清々しい環境の構築と維持のため倒木除去と掃除のため「チェーンソー」「草刈り機」「運搬車」を購入したい。

各項目費用
路面整地用重機:100万円
草刈り機:30万円(ハンマーナイフモア)
ミニユンボ:10万円 *所有しているユンボの修理費用として
道具購入:5万円
チェーンソー:4万円
運搬車:2万円(手押し荷車)
上記機械類燃料代:10万円 *年間
体験用レンタルバイク購入:39万円

合計:200万円

クラウドファンディング リターン(案)

参加型リターンプラン
・ダイナコパーク利用チケット 5000円 
体験会、走行会、練習会、MTBだけのイベント等ダイナコパークで開催するイベントへの参加ができます
・走行会、体験会、イベントの参加費1000円割引券 10000円
三年間有効 何度でも使用可能 *会員制度のような形式

・パーク1日貸切権利 30000円  5名まで *内嶋が帯同できる平日または休日
・平日限定内嶋亮プライベートレッスン権利 30000 レッスン参加3名まで
・薪割りワークショップ参加 5000円 倒木除去や薪割りを体験し、e-MTBや電動オートバイの体験乗車もできます
・PARK MTB DAY参加チケット 6000円
3/2開催(雨天時3/9に順延)MTBオンリーのライドイベントへの参加ができます。
MTBエリアの走行はもちろん、イベント限定MOTOエリアに特設されたコースやセクションを走行して楽しみましょう。
ご自身のMTBを持参しての参加型イベントです。 e-MTBと電動オートバイの試乗も実施



返礼品型リターン他
・内嶋亮2024レースで使用した本物ジャージ 25000円
・内嶋亮2025レプリカジャージ 内嶋ネームゼッケン番号入り 20000円
・ダイナコパークオリジナルロンT 6000円
・ダイナクリーン エアフィルタークリーナー 5000円
・お名前掲載プラン 5000円 施設の看板にお名前を記載します
・お名前掲載プラン 10000円 施設の看板にお名前を記載します


シンプル応援プラン
・ただただ応援プラン 3000円
・ただただ応援プラン 5000円
・ただただ応援プラン 10000円
・ただただ応援プラン 30000円

注目リターン
・クラファン限定内嶋オリジナルライディングレッスン動画見放題 一年間 30000円
更新期間は2025年末まで *以降も繰り返しご覧いただけます
*オートバイ クロスカントリーやエンデューロライダー向け
お申し込みの方をLINEオープンチャットにご招待 *通常のLINE IDを使用せず身バレなし
こんなテクニック動画作って欲しいなどリクエストもOK!
ダイナコパークで撮影し編集した動画(Youtube限定公開)のURLをオープンチャットにお知らせします。
予定動画
加速で腕上がりしない骨盤立てメソッドを深掘り
怖くない下りは適正な前後重心バランスから
クロスカントリーライン取りメソッド
丸太チャレンジ 怖くない丸太練習方
オーバルで覚えるリヤスライドさせるコーナー 
簡単!効果的乗る前のおすすめ肩甲骨ストレッチ
その他リクエストにお答えし動画を作成します

パークと内嶋まとめて応援 企業様、ショップ様向けリターン
・「企業様向け」オフィシャルスポンサーブロンズ 60000円施設にバナー設置 内嶋レースジャージ腹部&車両リヤフェンダーにロゴ。施設看板にロゴ掲載
・「企業様向け」オフィシャルスポンサーシルバー100000 施設にバナー設置 内嶋レースジャージ胸&車両サイドシュラウド部分にロゴ。施設看板にロゴ掲載
・「企業様向け」オフィシャルスポンサーゴールド 200000 施設にバナー設置 内嶋レースジャージ肩&車両フォークプロテクターにロゴ。施設看板にロゴ掲載

施設走行 体験者の声

****さんご家族
パパはオフロードレースの最高峰クラスで走るトップライダーで、ご家族はオフロードファンライドがメイン
家族4人と友達2人で遊びにいかせてもらい、内嶋さんの案内でコースを走りました。
子供たちに合わせた短いコース設定もしてもらい、レースのための練習をしたい私も、オートバイに楽しく乗りたい子供たちも大満足の1日でした。
気心知れた仲間だけだったり、少人数で走行できるのは、他の人との接触事故のリスクも低いので安心ですね。
コースメンテナンスの機材が整って、さらに走りやすいコースとなれば走る楽しみや、居住快適性も増すでしょうし、自転車も大好きな子供たちにとっては、今後ここでマウンテンバイクにも乗れるようになれば、さらに楽しみが倍増しちゃいますね!

渡邊美里さん
マウンテンバイクライダーですが、オフロードバイク(オートバイ)に興味が湧いてCRF125Fを購入。 
買ったはいいけどなかなか乗れなかったのですが、ようやくダイナコパークでオフロード本格デビューできました。
クラッチやタイヤの空気圧をセッティングしてもらい、正しい発進の方法から教わり安心して乗ることができて怖さよりも楽しさがいっぱいでした。
オーバルや一本橋など遊び感覚で乗るうちに徐々に慣れ、最後はウッズ(林間コース)の走行にもチャレンジ。
ちょっと難しい木の根の登りは内嶋さんのサポートもあり安心してトライしてクリアできた時の達成感は最高でした。
上手になればもっともっと楽しくなるんだろうな!と思え、もっと練習したいって気持ちになりました。
プライベート空間でのんびり安心して乗れる環境が最高ですね。

***メモ